フェイクシティーラスベガス

グランドキャニオンから西に行くと砂漠の中にラスベガスが現れる。ラスベガスは一言で言えば「フェイクシティ」だ。そこには、エッフェル塔、自由の女神、エンパイアステートビル、古代ローマの遺跡、ベネチアのゴンドラまであるが、全てフェイク=造り物だ。ホテルもそれぞれのテーマで造られていて、私たちのホテルはエジプトがテーマだった。町はパチンコ店の軍艦マーチが鳴り響いているような感じでお金が全て、お金がなければ何も楽しくない。ホテルの売店の350ml缶ビールが150円もする。外食する気にもなれず、デリで買ったサンドイッチを食べながら観たラスベガスの観光動画に写っていたのは、自家用飛行機から降りてくるアフリカンアメリカン、連れている美女はヒスパニック系。この国のアメリカンドリームはもう白人のものじゃなくなっているんだ!?

我が青春のベニスビーチ

友人夫婦はロサンゼルス空港からNYへと帰って行った。残った私たちは大都会のロスを避けてサンタモニカの南に位置するベニスビーチに宿をとった。そこは我が青春の70年代を彷彿とさせるエリアだった。店のインテリアがサイケデリックで、中からはロックが聴こえ、今にもヒッピーが現れそうな感じがした。1キロ程度のビーチ沿いの通りには露店が並び、人々がたむろし、時々マリファナの匂いがした。私たちはすることもなく日がな一日ホテル前の露店を冷やかしながら散策し、夕陽を眺め、夜は町の方に行って、洒落たレストランでカルフォルニア料理とワインを堪能し、NYからロスまでの過酷な旅の疲れを癒した。

造りのエッフェル塔。このホテルはフランスがテーマらしい。

サイケデリックな佇まいのベニスビーチ沿いの通り。週末になると露店もでて、観光客も地元の人たちもたくさん遊びに来る。

ダウンタウンのレストランで注文した生ハムとサーモン。どちらも野菜がたっぷり添えてあるのがカルフォルニア風。ワインは白のスパークリング。

たくさんの人で賑わうビーチ沿いの通り。右手にビーチが広がり、スケボー場や野外 トレーニングジムもあった。

宿泊したベニスビーチの通り沿いのホテル。有名なベニスビーチの夕陽を描いている壁の絵がシンボリックなのか、沢山の観光客が写真を撮っていた。

宿泊したエジプトがテーマのホテル・ルクソール。エントランス前には大きなスフインクス、奥に見えるピラミッド型のホテルの中も全てエジプト風。

造り物のエンパイアステートビルと自由の女神。アメリカの歴史が凝縮されているエリア。

古代ローマがテーマのホテルのショッピングモールにある噴水。カジノで儲けた金を吐き出せと言わんばかりにブランド店がならんでいた。規模が大きく天井が青空なので屋内なのに野外と錯覚してしまうほど。

ロサンゼルス空港への途中にある日本食が買えるミツワスーパーマーケット。日本食のフードコートに旭川のラーメン店山頭火があった。